14
14
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Specific Nonprofit Organization Japan Respiratory Endoscopy Society
Transbronchial Laser Irradiation(16mm シネ)(第 17 回関東気管支研究会発表抄録)
14
14
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
The Japanese Society of Health and Human Ecology
災害時の栄養・食生活支援に対する自治体の準備状況等に関する全国調査 ―人的支援・協定について―
10
10.0
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Japan Academy of Business Administration
10
10.0
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
本発表の目的は、独立後南スーダンのヌエル(Nuer)社会における政治秩序を構成する要素を明らかにするとともに、ヌエルの人々の国家と秩序をめぐる想像力について考察することにある。特に、植民地期以降の国家権力の台頭とともに展開してきた紙(waragak)という媒体の力に着目し、人々が住民投票の際、紙のさきに見出していた神/クウォス(kuɔth)と自己の関..
18
18
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Japanese Language Test Society
JLTA Journalでは、狭義のテスティングに関するものだけではなく、広く評価に関する論文を募集しています。それには教育実践やプログラム評価に関するものなど、評価全般に関わる実験・知見を含みますので、どうかふるってご応募ください。毎年投稿締め切りは4月30日です。
10
10.0
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Public Interest The Japan Aroma Environment Association
「アロマテラピー学雑誌(Japan Journal of Aromatherapy)」は、2001年に創刊したアロマテラピーに関する査読付論文誌です
5
5.0
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
general Japan The Institute of Nursing Research
[目的]看護師のコミュニケーションスキルとセルフエフィカシー,専門職的自律性との関連を検討することを目的とした。
18
18
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Kanagawa Prefectural International Language and Culture Accademia
神奈川県立国際言語文化アカデミア (以下「当所」と記載)は、言語及び文化に関する講神奈川県立国際言語文化アカデミア...
11
11
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Kanto Koshinetsu English Education Society
英語音声指導の明示性が中学生の英語学習に及ぼす影響 学習者の認識,学習方略,効力感,意欲に着目して
6
6.0
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Japan Information Management Society
価値共創における使用文脈データの企業間共有 マーケティング・リサーチ倫理の視点から
16
16
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Japan Management Society
【2015年度 日本経営学会賞】山田仁一郎 著 『大学発ベンチャーの組織化と出口戦略』 (中央経済社,2015年,pp.436
6
6.0
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Public interest Foundation corporation Miyagi prefecture Izunuma · Uchinuma environmental preservation foundation
琵琶湖につながる農業水路における淡水シジミの生息状況と 絶滅危惧種マシジミの保全に係る水路管理手法の検討
10
10.0
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
The Japan Society for Respiratory Care and Rehabilitation
【背景】COPD患者の日常生活活動を把握する指標として,The Nagasaki university Respiratory ADL Questionnaire(NRADL)がある.一方,BODE indexはCOPDの予後指標とされている.今回,COPD患者のADLと予後指標との関係について検討した
9
9.0
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Japanese Society for the Study of Career Education
就職活動における性的マイノリティ(LGBTQ)学生の支援―服装規範を中心に―
19
19
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Japan Association for Northern European Studies
フィンランドの教育輸出プロジェクトは、2010...
24
24
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Japan Society for Educational Technology
日本教育工学会 (Japan Society for Educational Technology) は、昭和59年 (1984年) に設立されました。本会の会員は、大学等の教育機関、小中高校、各種団体、企業等において、教育工学に関する研究、開発、実践を行っている者から構成されています 日本教育工学会が扱っている「教育工学」は...
14
14
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Japan Nursing Technology Association
新生児集中治療室の医療関連感染予防策における手袋使用に関する研究 上野 洋子, 前田 ひとみ
20
20
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
The Society for Industrial Plant Human Factors of Japan
日本の製造業は、設備能力を維持向上するために様々な保全活動に取り組んでいる。しかし、保全計画と管理の構造化、組織と運用の体制および保全システムの整備がなされておらず、結果として保全活動が効果的に進んでいないという課題がある。本論文では、保全計画と管理のプロセスの課題を考察し、その実態を当社の事例で説明することを試みた。また、それら..
10
10.0
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Japan Theater Society
堀 真理子『改訂を重ねる『ゴドーを待ちながら』──演出家としてのベケット──
46
46
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Society of Computer Chemistry, Japan
MARS (hydrodynamical Model for Applications at Regional Scale) [https://wwz.ifremer.fr/mars3d/, Lazure Pascal, Dumas Franck (2008). An external-internal mode coupling for a 3D hydrodynamical model for applications at regional scale (MARS). Advances In Water Resources, 31 (2), 233–250. http://doi.org/10.1016/j.advwatres.2007.06.010] is a coastal numerical model program written in Fortran, developed by IFREMER (French Research Institute for the Exploitation of the Sea). IFREMER conducts marine...
16
16
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Japan Petroleum Institute
"Journal of the Japan Petroleum Institute"は,石油採掘,石油精製,石油化学およびこれらに関連する領域(たとえば天然ガス,石炭など)の記事を掲載しています。記事の内容は,基礎,応用のいずれでもよく,後者には油田開発における事例研究,工業プロセスの設計および運転データ,商業製品の性能等,広範囲の事項が該当します。英文および和文の一般論文、...
14
14
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Japan Plant taxonomical s
6
6.0
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
JAPAN NPO RESEARCH ASSOCIATION
本稿では,生物多様性条約第10回締約国会議(2010年愛知県で開催)に向けた環境NGOによる4つの政策提言の比較分析から,NGOと政府との間に連携が形成される場合の条件を特定,及びその選択性を考察する.先行研究において,政策決定段階からの連携は理念的に求められてきた反面,経験的な連携形成条件及びそこに潜む選択性については十分考慮されていない.
22
22
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Japan Heart Nuclear Medicine Society
先天性心疾患 (congenital heart disease: CHD)...
10
10.0
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Biomedical · Fuzzy system society
18
18
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Tree Health Research Society, Japan
本誌は,和文および英文による研究論文のほか,樹木医学に関する記事,会員相互の交流を図るためのニュースなどを掲載する学術雑誌です。樹木医学研究に掲載された記事は,刊行後1年以上経ったものはJ-stageにおいて,無料一般公開されます.原稿を投稿される方は,投稿規程および執筆要領に従って投稿してください。
16
16
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
vegetation conference
本州中部に位置する筑波大学八ヶ岳演習林内の湿地とこれに隣接する森林の樹木の空間分布形成パターンを明らかにすることを目的に,そのメカニズムに大きく関わっていることが予想される過湿な土壌環境との関連に注目した解析を行なった.調査区内の優占4種であるハンノキ・ズミ・ヤエガワカンバ・ミズナラについて空間分布と地下水位の高さ,土壌の還元状態..
15
15
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Tohoku Forestry Science Association
野生生物管理において地域住民の対象生物への意識は重要なファクターである。既往研究ではクマによる人身被害が住民感情をネガティブに変化させることが確かめられていた。本研究では住民参加に基づく被害対策の成功が住民意識にどのような変化をもたらすかを調査した。その結果、被害対策の成功は住民感情をポジティブな方向に変化させることがあきらかとな..
8
8.0
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Japan tourism research conference
本研究はイベント開催時における訪問者の移動や流動の側面からイベントの効果を評価する。研究対象は上野公園で開かれたフェスティバルである。現地での行動調査から198 グループ分のGPS ログと個人・グループ属性のデータを取得した。訪問者の流動ネットワークでは、フェスタ会場への流入が非常に大きかった。また、ゾーン別滞留時間のデータから訪問者を2...
18
18
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Japan Nursing Education Society
研究目的は、研究に携わる看護職者が研究を行う際にとる倫理的行動(以下、研究倫理行動とする)を自己評価するために活用可能な尺度を開発し、研究倫理行動の質の改善に向け、尺度を用いた自己評価の有効性を検証することである。第1段階は、研究に携わる看護職者の研究倫理行動の解明に向け、看護職者278名より収集したデータをBerelson,...
10
10.0
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
General Japan The Applied Mathematical Society
概要. リフティングスキームは双直交性を保証する自由度の高いウェーブレットの設計法である.また離散ウェーブレット変換の高速化を実現する.本論文では,リフティングスキームを用いたウェーブレットの構成と離散ウェーブレット変換の関係について多角的に解説する.非線形信号処理への応用例も紹介する.
12
12
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics
ロボカップ : シミュレーションリーグ( 自律分散型サッカーロボット) 西野 順二
11
11
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
座位リーチ動作方向の違いが,胸椎・腰椎の運動角度変化に与える影響 *森川 大貴, *川崎 亘, *入船 裕基, *加藤 浩
21
21
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Japanese Computer Statistics Association
18
18
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Nagoya Culture College
名古屋文化短期大学女子学生の意識・行動に関する調査 2015・2016年度 川澄 晶子, 榊原 桜, 小野 幸一
6
6.0
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
General Japan The Cancer Nursing Association
本研究の目的は,終末期がん患者の輸液を減量・中止する際に看護師が行う合意形成支援プロセスを明らかにすることである.機縁法により選定されたがん看護経験年数5 年以上の看護師10 名を対象に半構成的面接を行い,修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いて分析した.
9
9.0
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Japan Soil Microbiology Association
土壌の創造は何をもたらすか ―デザイナー・ソイルの可能性― 篠原 信
19
19
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Kyoto University Southeast Asian Regional Research Institute
1963年、日・英による季刊学術誌として創刊。以来レフェリー制度のもと、自然科学、社会科学、人文科学にわたる多様な分野の東南アジア地域...
21
21
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
General Japan The Color Society of Japan
テストを用いて無彩色(白,黒,灰)に対する潜在的嗜好を,4週間の間隔を空けて反復計測し,視覚的連続スケール(Visual Analogue Scale:...
7
7.0
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Society for Crop Science and Plant Breeding of Hokuriku
福井県の新しいブランド米「いちほまれ」の開発 冨田 桂
6
6.0
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Society for Crop Science and Plant Breeding of Hokuriku
新潟県稲作における近年の生産性と品質の変化 国武 正彦
17
17
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
The Japanese Journal of Protozoology
赤内型マラリア原虫感染における防御免疫機構—γδ T細胞の役割— 小林 富美惠, 井上 信一
43
43
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Educational technology research
日本教育工学会 (Japan Society for Educational Technology) は、昭和59年 (1984年) に設立されました。本会の会員は、大学等の教育機関、小中高校、各種団体、企業等において、教育工学に関する研究、開発、実践を行っている者から構成されています。 日本教育工学会が扱っている「教育工学」は...
8
8.0
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
STUDIES IN THE HISTORY OF EDUCATION
河合 務 著 『フランスの出産奨励運動と教育―「フランス人口増加連合」と人口言説の形成』
13
13
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Japanese journal of dairy and food science.
生乳から分離したPseudomonas fluorescensは低温細菌であり, 広く分布して強い活力のリパーゼを産生することを認めた。この脂質分解性はスプリットブルー寒天培地を用いた培養ではその時間および温度によって異なり, 6℃, 30時間培養で脂質分解性が発生し, 30℃,...
8
8.0
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Journal of Japanese Educatinal Research Associaon for the Social Studies
吉永 潤,『社会科は「不確実性」で活性化する ― 未来を開くコミュニケーション型授業の提案 ―』,(東信堂,2015年,全172頁,2,400円+税)
47
47
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Bulletin of Japanese Educatinal Research Associaon for the Social Studies
新社会科後から20世紀末までのアメリカ社会科の多様性の追究
13
13
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Japanese Society of Physical Therapy.
理学療法学は、年6回発行されている査読がある学術雑誌( peer-reviewed journal )です。...
25
25
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
Japanese Language Education Research
学習者の産出記述からの問題点の抽出と指導内容の探究 ― ビジネス日本語メールを基にして ―
9
9.0
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
The Physical Society of Japan
電子顕微鏡によるタンパク質立体構造の単粒子解析 公開日: 2011/02/09 | 57 巻 8 号 p. 568-574 上野 豊, 浅井 潔, 高橋 勝利, 佐藤 主税
26
26
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
日本生態学会, Sendai, Japan : Ecological Society of Japan
日本生態学会誌は、日本生態学会が定期的(年3号)に刊行する和文の生態学の研究・情報誌です。生態学の発展と普及を図ることを目的とし、和文で刊行することによって、その情報が広く効率よく
11
11
Sep 29, 2018
09/18
Sep 29, 2018
by
The Japan Institute of Metals
日本金属学会誌は、1937年に創刊し、金属のみならず関連する電子材料、磁気材料、超電導材料、 セラミックス等の先端材料に関する幅広い分野の研究成果を対象とする貴重な和文学術論文誌であり、 研究成果を幅広く 内外へ情報発信しています。